【とだ塾】英文読解について【New Crown2 Lesson7】

2025.02.01

とだ塾では英文の精読に力を入れています

こちらはNew Crown2年生の学年末範囲(であるはず)のLesson7 USE Readの品詞分解のプリントです

📎PDF New Crown2 Lesson7 USE Read / USE Write

昨今、中学生から品詞や文型を考えさせる学習塾は少ないかもしれませんが、とだ塾は、主語述語の関係、句節のチャンクを意識した読解を習慣づけることは、日本人が英文を読む上で大事なことだと考えております

例えば〜ing の形を見て、すぐ「進行形」と答えてしまう生徒はよくいらっしゃいますが、中2であれば「動名詞」、中3では「後置修飾」高校生では「分詞構文」と、実は〜ingだけでも4つの使い方があり、意味(訳し方)もそれぞれ異なります

不定詞なども典型的な例ですが、同じ形なのに、違う意味になる文法の見分けがつかない、と言う方はぜひとだ塾にご相談ください

学年末対策、新学年対策をして目標に近づきましょう

PAGE
TOP